説明
GEVREY CHAMBERTIN
ジュヴレ シャンベルタン
「Sylvie(シルヴィ)」、
「Les Plattières(レ プラティエール)」、
「Les Murots(レ ムロ)」
の3区画に畑が点在しています。
植樹は1985~1986年で面積は約0.48ha。
緩やかな斜面で石がまばらに散らばる粘土石灰質土壌ですべて所有畑になります。
仕立ては片翼式ギュイヨ方式で
1株につき葡萄の房を7~8房に制限しています。
ブリューノ氏は植物保護の地方局と連携しながら、
畑の手入れをリュット レゾネ(減農薬農法)で行っています。
手摘み収穫後に100%除梗。
アルコール醗酵は合成樹脂タンクで自然酵母によって15~21日間行われます。
醗酵温度は最高30℃で温度コントロールにドライアイスを使用。
櫂入れ(ピシャージュ)と液循環(ルモンタージュ)は1日2回行ない、
終盤は1日1回に減らしてタンニンや色素の抽出量をコントロールします。
その後、空圧式圧搾機で圧搾して樫樽で18ヵ月熟成。
新樽率は30~50%で残りは1~20年樽になります。
フィルター、コラージュは行わずにロウソクを使ってスーチラージュをしています。
イチゴのようなフレッシュな香り、
ピノ ノワールらしいきれいな酸味と力強いタンニン、
余韻が非常に長いパワフルな味わいのワインです。
飲む時のお薦めグラス
グラス底部が丸い風船型のグラス。
当主からのヴィンテージコメント
2015
7月までの暑さと乾燥によるストレスで葡萄の成熟が停滞したが、8月に入るとコンスタントに雨が降ったので最終的には素晴らしい成熟具合になった。ウドンコ病が少し発生した区画もあったが健康状態も概ね良好。葡萄の粒は小さいので収穫量は例年の20~25%減だが、ジューシーで肉厚なたっぷりとした味わいになっている。
2014
1~2月は雨が多かったが3月に入ると天候が回復してとても乾燥した。その後も乾燥した天候が続いたが夏は降水量が多く湿度が高かったので病気のリスクがあった。幸い8月末には天候も回復して畑も乾燥したので葡萄の成熟や収穫量には大きな影響は出なかった。収穫は9月24日からで最終的には例年の10~20%減の収穫量だった。酸味が柔らかくフルーティさが前面に出ているのでとても飲みやすいヴィン テージになっている。
陽当たりの良い「レ ムロ」の区画
レビュー
レビューはまだありません。